デイキャンプに必要な持ち物まとめ|最適なキャンプ場も紹介
こんにちは、わらしか(@wrskJP)です。
デイキャンプに必要な持ち物リストを作成、まとめました。
ぜひ参考にお読みくださいませ。
この記事の内容
1.デイキャンプの持ち物リスト
デイキャンプの持ち物ですが、1泊しないというだけでキャンプの持ち物とそこまで変化ありません。
ということでリストにまとめました。
- タープ
- 椅子
- テーブル
- 遊び道具など
- 焚き火台、グリル系
- キッチンアイテム類
こんな感じ。
そこまで大荷物ではないですね。
デイキャンプの持ち物①:タープ
デイキャンプにはタープがあったほうがいい!という人がいますが、僕にとっては必須品だと思ってます。理由は下記の通り。
- 突然のゲリラ豪雨に対応できる
- 日陰が作れる
突然の雨に対応できることが一番のメリットかなと。
夏の夕立とかゲリラ豪雨は突然来るので、事前に対策しておくと良いと思います。
- 関連記事:雨の日キャンプに必要な道具を見る!
おすすめのタープ紹介
テンマクのムササビタープはポール1本で設営できるし、綿とポリエステルの混紡素材(こんぼうそざい)なので、強い日差しもしっかり遮断し、雨にも強い素材と言えます。
ポール、ペグがが別売りなので注意です。
上記に貼ってあるポール、ペグがおすすめ。
DDタープも簡単設営という意味ではおすすめ。
生地がそこまで厚みがないので、遮光性能はまあまあという感じ。
こちらもポール、ペグは付属してません。
上級者向けのタープです。
超ド定番のコールマンヘキサタープです。
迷ったらこれで良いと思います。
設営しやすいタイプなら好みのもので良いと思います。
デイキャンプの持ち物②:椅子
レジャーシートを持って、そこへ座るということがない限りは椅子が必要。アウトドア用の椅子だとキャンパーって感じがして良いかなと思います。
ただ、椅子は必要だとは思いますが、必需品ではないかなと個人的には考えてます。無理して用意する必要もないかなと。
レジャーシートとかで十分という方は、それでOK!
おすすめの椅子
アウトドアチェアで高品質なものならヘリノックスですね。
軽く、耐久性もよく、携帯性も抜群です。
値段が高いので手が出しづらいという方も多いと思いますが、買って損はないメーカーです。
こちらも定番のメーカーの椅子です。
デザインはエーライトのほうが豊富で、見栄えも良いかなと思います。
女性向きかも?
デイキャンプの持ち物③:テーブル
これは必需品ですね。
どんなものでも良いので1つ用意しておくことをおすすめします。
デイキャンプの醍醐味は「食べること!」という場合が殆どなので、ご飯を置くようなスペースが無いと大変ですので、折りたたみができて軽いテーブルがあると吉。
おすすめのテーブル
こちらは超定番のコールマンテーブルです。
見た目良し、設営しやすさ良し、耐久性も良しの欠点が無いタイプです。
真ん中に焚き火台を置いて使うタイプのテーブルですが、こちらもおすすめです。酒飲みながら焚き火見て肉食べて…ということができます。
ソロ用ならこういった小さめのローテーブルが良いかなと思います。
僕個人としてはSOTOのポップアップテーブルがおすすめ。
デイキャンプの持ち物④:遊び道具
食べるだけのデイキャンプも最高ですが、少しでも遊べるものがあると更に良いと思います!
特に友達や恋人、家族と一緒にデイキャンプするなら、やっぱり遊び道具は欲しいですね!
おすすめの遊び道具
こういうデイキャンプの時とかに、やったことが無いようなカードゲームとかを持ち込んでみると、結構ウケが良いですよ!
ただ、カードゲームは風とかで舞ってしまうこともあるので、若干注意が必要かなと思います…。
アクティブに遊ぶならこの辺りが良さそう!
デイキャンプの持ち物⑤:焚き火台、グリル系
デイキャンプ行くなら焚き火もしたほうが楽しめる!ということで焚き火台とかグリル系は1つあると、よりデイキャンプを満喫できておすすめです。
人によっては「焚き火臭くなるのが嫌」という人もいるので、そういう方はグリルで炭を使うと良いかなと思います。
おすすめの焚き火台、グリル
この辺りがおすすめ。
焚き火台に関しては超おすすめ。
複数人ならユニフレームの焚き火台、ソロならピコグリルが最強だと個人的に思っています。
- 関連記事:ピコグリル398を2年使ってみたレビュー
デイキャンプの持ち物⑥:キッチンアイテム類
下記のようなものです。
- タッパー
- ラップ
- 調味料
- アルミホイル
- 箸
- 皿
- クーラーボックス
といったものですねー。
あると便利…というか必需品です。
テントに関しては賛否両論
デイキャンプにテントは必要!と言う人、不要という人と結構意見が分かれるところ。賛否両論ということで、今回「デイキャンプの持ち物」としてはラインナップに入れていません。
ただ、ワンタッチテントくらいなら設営も簡単で良さそうかなと個人的に思ってます。
値段も安いし設営も簡単なので、タープの代わりとしてもいいかなと。
補足:おすすめのキャンプ場も紹介してます
- 【2020年版】神奈川県のキャンプ場5箇所を厳選【全76箇所も紹介】
- 【2020年版】星空キャンプが最高なキャンプ場10選を紹介します
- 手ぶらキャンプが魅力な静岡のキャンプ場5つを厳選!【全23箇所も紹介】
- 【2020年版】夏休みキャンプおすすめ10個を厳選【キャンプ場/イベントなど】
- 3月の春キャンプに重要な5つのポイント・おすすめのキャンプ場紹介
記事が長くなりますので、関連記事として上記5つを紹介しました。
参考程度にチェックしてみてくださいな。
まとめ
以上、デイキャンプに必要な持ち物の紹介でした。
最近はキャンプブームが再燃して、キャンプ慣れしてない人も多いです。
こういった記事は需要があるかなと思い、作成しました。
僕はキャンプ歴3年ほどで、年に数十回のキャンプをするので、デイキャンプに関しても経験値が多め。この記事もある程度は参考になるかなと思います。
わからないことがあれば気軽にTwitterとかでご質問下さいなー。
あと、Youtubeにキャンプ動画もアップしてるので、よければ見てね!