【レビュー】Amazonのサクラを見抜く「サクラチェッカー」が超優秀【使い方も解説】

ライフスタイル 買い物

どうも、わらしかです。
今回は「サクラチェッカー」のレビュー記事になります。

Amazonで買い物をする際、変な中華製の製品を買いたくないって人にすごい便利なツールなので、是非チェックしてみてくださいな。

【レビュー】Amazonのサクラを見抜く「サクラチェッカー」が超優秀

【レビュー】Amazonのサクラを見抜く「サクラチェッカー」が超優秀【使い方も解説】

以下のリンクからアクセスできます。

開発者は「ぶっちゃけ面接官ユウ」さん。

URLを貼り付けるだけで「サクラ」かどうか見抜く

商品ページのURLを貼り付けてタップするだけなので、非常に簡単、しかもサクラ判定の精度が高い。

ただ中華製だからという簡単な判定じゃなくて、しっかりとレビュー内容や、レビューされた日付まで隅々とデータ分析してるっぽいです。

細かく分析して評価を出しているので、精度も高いとのこと。

今までは自力で調べたりする必要がありましたが、URLを貼り付けるだけでサクラを見抜いてくれるのはありがたい。

実際に調べたらすごく簡単にサクラかどうか分かった件

ということで試しにやってみることにしました!

中国の大手メーカーで調査

まずは以下の製品から。

こちらはエーケーレーシングという中国のメーカーのゲーミングチェアですね。最近僕も買おうか検討しているやつです。

中国製ではあるんですが、品質の高さや機能性などが評価されていて、今では世界的な知名度を誇るメーカーとなってます。

で、その評価が次のようになりました↓

URLを貼り付けるだけで「サクラ」かどうか見抜く

ということで、サクラ度が0%になってますね。

ここで分かることは「中国製だから」という理由でサクラを判定しているわけではないということ。

知名度が低めな中国メーカーで調査

続いて以下の製品。

GTRACING ゲーミングチェア オフィスチェア blutoothスピーカー 新たなプレミアムが誕生 特許取得済 ゲーム用 ゲーム椅子 レザー 一年無償部品交換保証 GT899-GRAY
GTRACING

こちらもゲーミングチェアですが、僕は聞いたことが無いメーカーだし、名前からすればエーケーゲーミングと同じ感じなのでパクリかも?ということで選んでみました。

ちなみに評価だけは高い製品ですが、これだけじゃまだサクラかどうか分かりません。

まあ名前からして怪しい…ということで調べてみたら、評価が次のようになりました。

URLを貼り付けるだけで「サクラ」かどうか見抜く

ということで、サクラ度が10%となってます。

意外と安全だったみたいで、スコアも同等となってました。

調べたら日本やアメリカとかに展開しているゲーミングチェアのブランドらしい。名前が似てるだけで普通にまともなメーカーだった。。

こういうことがあるんで、自分で見極めようとしても難しいんですが、やっぱりツールの精度が高いと、こういうところもハッキリ分かるんですな。

聞いたことがない中国のメーカーで調査

続いてはこちら。

こちらのBluetoothイヤホン。

記事作成時点でレビュー数は329もありながら、星5は98%を占めているとんでもない製品!!これは性能が良いってことですね!!(すっとぼけ)

早速調べてみましょう。

URLを貼り付けるだけで「サクラ」かどうか見抜く

ということで、サクラ度は90%になってますね。
完全に中華製でレビューだけゴリ押ししてるタイプのやつですね…。

まあこれはレビュー率見れば分かりやすいんで、こういうのは見れば分かると思いますが、人によっては判断が難しいって人もいると思います。いちいち調べるのも面倒だし時間もかかります。

そんな時にサクラチェッカーがすごい便利かなと思いました。

Amazonレビューが信頼できない理由

Amazonレビューが信頼できない理由
「偽物のレビュー売買が行われているから」です。
しかも、日本人から買う場合があるので、質が悪い。

Amazonが中国製品に侵食されつつある現状

ちょっと調べるとわかりますが、例えばスマホ用のガジェットとかを調べると、良く一番上に安い製品がズラッと並ぶわけですが、ほとんど見たことない聞いたことないメーカーばっかりだったりします。

イヤホンで調べると、何これ?って思いますよ…。

で、レビューを見ると300件以上の数があるにも関わらず98%が星5だったり、異様に星5と星1が多かったりするんですが、これらは全部ニセレビューによって埋め尽くされているわけです。

正確に言えば、星5レビューをたくさんつけて評価を底上げしてるって感じでしょうかね。

露骨に評価が分かれているといいんですが、レビューの中には写真を掲載したり、日本人らしい名前で投稿していたりと、最近のサクラ事情は巧妙な手口になりつつあります。

ということで、現在もAmazonの日本市場は中国製品に侵食されつつあります。

安いんで買う人も多いんじゃないですかね。

Amazon側も放置しているわけではない

もちろんAmazonも見過ごしているわけではなく、商品レビューの公正を期するために、ニセレビューの売買をしていた1114人のユーザーを提訴したという情報もあります。(

まあ新たにレビュー売買されないよう警告をしたような形でしょうか。

2015年初頭依頼、現金と引換に偽のレビューを投稿したというユーザーを訴えてきているので、今後は減っていくかもしれませんが、現状ではまだニセレビューが多いことに変わりはないんですけどね。

また、Amazonはニセレビューが売り手の総レビューが30%~45%を占めていると主張もしているので、相当ニセレビューが蔓延している感じですね。(※1,※2

というわけで、Amazonで買い物しまくる僕みたいなヘビーユーザーにとって、サクラチェッカーはすごく優秀だと感じています。

まとめ

変な中華製なんて買いたくないし、個人情報も渡したくないんで、できるだけ避けるようにして安全に買い物をしていきたいですね。

もう一度リンクを貼っておきます↓