ソロキャンプは孤独を味わう!楽しみ方を紹介【経験談/考察】

キャンプ

「ソロキャンプの楽しみ方ってなんだろう?」

キャンプ歴3年目である僕が、紹介します。
経験談を交えて解説するので、これからソロキャンプをしたい方は必見です。

この記事の内容

1.ソロキャンプの楽しみ方を紹介

1.ソロキャンプの楽しみ方を紹介
下記の通り。

  • 基本、ソロで自由に何でもできることが最大の楽しみ方
  • 好きなものを作って食う
  • 火遊びをする
  • キャンプ道具を使う
  • 夜景を撮影する
  • テントの中でゲームする
  • 積み本を消化
  • 好きなところへ行って遊べる

こんな感じ。
僕個人の楽しみ方ですが、ソロキャンプ好きなら共通の楽しみ方だと思っています。

本当に楽しいの?という疑問

楽しいです(断言)
まあ人それぞれ楽しさがありますので、正直「やってみて」としか言えませんね…。

一人で旅行して楽しいと感じるなら、ソロキャンプは相性が良い趣味になりそうです。

「ソロで何でもできる」← これが最大の楽しみ方

「何事も縛られずに一人で好きなことができる!」
そう思えるなら、ソロキャンプは楽しめます。

例えば友達とキャンプに行くとしても、楽しいけど好きなことやり放題って感じではないですよね。

「親しき中にも礼儀あり」って言いますし、親友に近い人だったとしても多少は気を使うはず。

そういうのが「ちょっと面倒だ」と感じるなら、ソロキャンは恐らく楽しめます。

「孤独を楽しむ」は確かにある

ソロキャンプの楽しみ方でよく言われるのが「孤独を楽しむ」という言葉。個人的な捉え方ですが、「ちょっと寂しいけど、それが良い」みたいな感じですかね。

本当に周りに誰もいないソロキャンプなら、すごく感じると思います。楽しさもあるけど寂しさが若干あるなーみたいな…。

でもソロで何でもできるので、孤独を楽しむというのも楽しみ方の1つだと思います。

ソロでキャンプ道具を使う

個人的に、これが最大の楽しみです。
例えば以下のような感じ。

  • 新しく購入したキャンプ用品を使う
  • ファイヤースターターで火起こし
  • ソロ用のフライパンでステーキを焼く
  • カッコいい炭バサミで火遊び
  • おしゃれなドリッパーでコーヒーを淹れる

…など。
上記はあくまで一例です。

ただ、新しく購入したキャンプ用品を使うのは本当に楽しいです。恐らく、ソロキャンプでも上位に入る楽しみ方といえますねー。

どんなキャンプ用品を使っているかは、以下の記事をチェックしてみてくださいな!

テントの中で、好きに過ごす【楽しみ方が変わる】

先程ピックアップしたのは「積み本を消化」「ゲームする」の2つですが、他にも漫画読んだり、勉強してもいいですよね。

普段自分の部屋で過ごしているみたいに、自由にテント内で遊ぶことができます。でも、「テントの中」というだけで、楽しみ方が変わってきます。

  • 日常には無い空間で、好きなことができる
  • 自然の音で癒やされながら遊べる
  • 街より静か、凄い充実感が出る

テントの外に出れば大自然が待ち受けているので、完全に非日常ですよね。普段同じことの繰り返しで面白くないって感じる人は、ソロキャンプはめちゃくちゃ楽しめると思います。

好きなところへ行って、好きに遊べる

例えば、次のような楽しみ方があります。

  • 好きなショップへ行って、好きに買い物をする
  • 観光地に行って、癒やされる
  • 温泉に入って、疲れを取る
  • 絶景スポットへ行って、インスタ映えを狙う
  • パワースポットへ行って、元気になる

ソロキャンプをするなら、キャンプがメインと考えがちですが、ひとり旅行の延長線と考えると、かなりハードルが下がるんじゃないですかね?

日中遊んで、夜は大自然の中でテント張って寝る!
これだけで十分、ソロキャンプです。

という感じで、ソロキャンプの楽しみ方は様々。
孤独を味わったり、自由を楽しんだりですね。

是非、ソロキャンプに興味がある方は、一度やってみてくださいなー。

2.ソロキャンプする前に知るべき3つのこと

2.ソロキャンプする前に知るべき3つのこと
次の通り。

  • その1:ソロキャンパーは、変な目で見られることがある
  • その2:最初からソロキャンプは、ハードルが高い
  • その3:ある程度良い道具を揃えておいたほうが良い

という感じです。
順番に解説しますー。

その1:ソロキャンパーは、変な目で見られることがある

具体的には「なんであの人、一人でキャンプしてるんだろう?」と思われてしまうことですね。客が多いキャンプ場だと、たまにあります。

世間的には、「キャンプは複数人で楽しむ趣味」と認知されてます。

僕は実際、「あの人、一人でキャンプしてるー!」と指をさされながら言われたことがあります。その時は聞こえなかったフリをしてましたが、割と記憶に残ってますので、他人の目を気にするなら、人が少ないキャンプ場が良いです。

人が多いキャンプ場の特徴

  • 無料キャンプ場
  • 避暑地にある
  • 名前が有名
  • 夏~秋のキャンプシーズン

という感じ。
人目が気になるなら、上記は避けたほうが良さそうです。

その2:最初からソロキャンプは、ハードルが高い

まずは、誰かとキャンプしましょう。
「キャンプの楽しさ」を理解した上でソロキャンプをしたほうが、圧倒的に良いからですね。

僕の場合はアニメに影響されてソロキャンプしたいと考えるようになりましたが、最初からソロキャンプは、やっぱり不安が大きくてできませんでした。

僕は最初、友達を誘って3人でキャンプしましたが、「キャンプってこんな感じなんだ」と理解できるようになって、その後、不安も無くソロキャンプできました。

実際のソロキャンプ動画

本当にソロキャンプしてるの?という方のために、実際のソロキャンプ動画を下記に貼っておきます。よろしければ御覧ください。

周りにキャンプする人がいないからできないという場合もあるので、周りにキャンプが趣味という方がいる時に限る話ですね…。

SNSで募集して一緒に行くのもありですが、ぶっちゃけ危ないので、信頼できる人以外は止めた方が良いです。

できるなら、最初のキャンプは誰かと一緒に行きましょう。
無理なら頑張ってソロに挑戦!

楽しみ方は先程の項目で紹介したとおりなので、是非、入念に準備してから行ってみてくださいね。

その3:ある程度良い道具を揃えておいたほうが良い

最初、キャンプする人は予算を抑えようとしますが、キャンプにハマると、ドンドン良いものが欲しくなります。ソロキャンプだと特に「道具を使う楽しみ方」が実感しやすいので、最初から良いものを選ぶことをおすすめします。

とりあえず値段が高いものを選ぶのではなく、質が良いものを選ぶ形ですね。中華製ではなく、ブランドを選択するなど。

特に最近は、中華製の安いキャンプ道具が増えてきているので、質が悪い道具を掴まされないように注意する必要があります。

買う時は、まずメーカーを調査しましょう。

Amazonで買い物するなら、サクラチェッカーという優秀なツールがあります。詳しくは以下の記事をどうぞ。

以上が、ソロキャンプをする前に知るべきこと3つです。

まとめ

キャンプ歴3年の僕が、ソロキャンプの楽しみ方を解説してきました。

最近はアニメ、漫画などの影響、キャンプブームなどで「ソロキャンプ」というジャンルが定着してきました。挑戦してみよう!と思う方も多くなっているはず。

なので、「ソロキャンプの楽しみ方ってなんだろう?」と疑問を持つ方が多くなりました。ということで、今回は僕なりに解説をさせていただきました。

参考になれば幸いです。
もし「これは違う!」という事があれば、ツイッターをやっているので気軽にリプ飛ばしてくださいね。

関連:わらしかのツイッター